介護サービスの種類

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

IMG_0466_convert_20150614055227.jpg


介護サービスの種類
1.介護給付
・要介護者に対する給付
・都道府県知事が指定・監督
→居宅サービス、居宅介護支援、施設サービス

・市町村長が指定・監督
→地域密着型サービス
2.予防給付
・要支援者に対する給付
・都道府県知事が指定・監督
→介護予防サービス
・市町村長が指定・監督
→地域密着型介護予防サービス、介護予防支援
3.市町村特別給付
・要介護者等に対して市町村が条例で独自に定めることができる保険給付
→例)移送サービス、給食サービス、寝具乾燥サービス
※市町村特別給付の財源は、市町村の第1号被保険者の保険料

居宅サービスの種類
訪問系
・訪問介護
・訪問入浴
・訪問看護
・訪問リハビリテーション
・居宅療養管理指導:医師、薬剤師等が利用者宅で行う療養上の管理と指導
通所系
・通所介護:デイサービス等で提供する入浴、排泄、食事の介護、機能訓練等
・通所リハビリテーション:老健等で提供する理学療法、作業療法等の必要なリハビリ
短期入所系
・短期入所生活介護:特養等に短期間入所して提供する入浴、排泄、食事の介護等と機能訓練
・短期入所療養介護:老健等に短期間入所して提供する看護、医学的管理下の介護と機能訓練
入居系
・特定施設入居者介護:有料老人ホーム等で提供する入浴、排泄、食事の介護、機能訓練、療養上の世話等
福祉用具
・福祉用具貸与:福祉用具のレンタル
・特定福祉用具販売:入浴、排泄等の特定福祉用具の販売
住宅改修
・住宅改修


↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2015.07.27 05:23 | ケアマネ試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページケアマネ試験対策介護サービスの種類












管理者にだけ表示