訪問介護のポイント

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0111_convert_20150820234208.jpg


訪問介護のポイント
訪問介護の内容
・病状の観察と情報収集
・療養上の世話
・診療の補助
・精神的支援
・リハビリテーション
・家族支援
・療養指導

訪問介護の役割
・訪問看護の内容には、病状の観察のほか、診療の補助としての医療処置、服薬管理、機能訓練が含まれる
・訪問看護の役割には、在宅療養者が気持ちよく生活できるよう、食事、排泄、清潔などの基本的な生活を整えるケアが含まれる
・訪問看護師が行う残存機能を活かした入浴介助や排泄介助などの生活支援もリハビリテーションに含まれる

訪問看護の運営
・指定訪問看護ステーションにあっては、理学療法士または作業療法士も訪問看護サービスに携わることができる
・訪問看護の際、利用者の病状に急変が生じた場合には、臨時応急の手当を行うとともに、主治医へ連絡して指示を求める

医療保険での訪問看護及び指示書
・末期のがんや筋委縮性側索硬化症(ALS)等の厚生労働大臣の定める疾病等の患者に対する訪問看護は、医療保険から給付される
・末期のがんは医療保険による訪問看護の対処となる「厚生労働大臣が定める疾病等」に該当する
・病状の急変時に主治医から「特別指示書」が交付された場合には、2週間に限り、医療保険による訪問介護を毎日提供することができる


↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2015.10.04 06:30 | ケアマネ試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページケアマネ試験対策訪問介護のポイント












管理者にだけ表示