ICF

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

CIMG7023_convert_20150826085338.jpg


ICF

ICF
→人間の生活機能と障害の分類法として、2001年5月、世界保健機構(WHO)において採択された
→それまでのICIDH(1980年採択)がマイナス面を分類するという考え方が中心であったのに対し、生活機能というプラス面からみるように視点を転換したもの

ICIDH(国際障害分類)
・機能障害→能力障害(能力低下)→社会的不利
障害分類
・機能障害:心理的、生理的または解剖的な構造、機能のなんらかの障害
・能力障害(能力低下):機能障害に起因して、活動していく能力が何らかの制限をされること
・社会的不利:機能障害や能力障害の結果、社会的な役割を果たすことが制限されたりすること

ICF(国際生活機能分類)
生活機能
→心身機能・身体構造
・心身機能は、身体系の整理機能
・身体構造は、器官、肢体とその構成部分などの解剖学的部分
活動
・日常生活活動から家事、仕事など生活行為のすべて
・活動における、実行状況(している活動)と能力(できる活動)を明確に区分している
参加
・生活・人生場面へのかかわり
背景因子
→環境因子・個人因子
・環境因子は、物的な環境や社会的環境などを構成する因子
・個人因子は、個人の人生や生活の特別な背景
健康状態
→疾患だけでなく、高齢や妊娠、ストレスなどを含むより広い概念

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓

関連記事
2015.12.23 06:00 | 社会福祉士試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |












管理者にだけ表示