集団の機能(2)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

IMG_0028_convert_20151014070004.jpg

集団の機能

PM理論
・P(Performance)機能:課題遂行機能
・M(Maintenance)機能:集団維持機能
→P機能とM機能は、お互いに独立した次元で、各々の機能について高低2水準があり、リーダーの行動スタイルは4領域に類型化される
・PM>pM>Pm>pm
ホーソン効果
→物理的で客観的な作業条件を変化させても従業員の作業効率にはほとんど違いが見られず、職場の良好な人間関係形成や個人の労働観を重視した方が労働改善が見込めるというこう効果のこと
ピグマリオン効果
→人は期待されたとおりの成果を出す傾向がある
フィドラーのコンティンジェンシー理論
→集団におけるリーダーシップは集団がおかれた状況により、その有効性が変化することに着目し、コンティンジェンシー理論を唱えた
・リーダーの特性をLPC(一緒に仕事をするうえで最も苦手な同僚)得点でとらえ、リーダー特性と状況好意性の組み合わせによって、リーダー行動の有効性を検討した
状況好意性とは、以下のような状況
1)部下との関係の良さ
2)リーダーに与えられた権限の大きさ
3)仕事の構造化の程度

・LPCに対する評価をさせた得点が高いリーダーは、メンバーを評価する際に、感情的側面を重視する傾向にあるので、人間関係志向的であるとされる
・LPC得点が低いリーダーは、仕事に感情を持ち込まない課題志向的である
・リーダーにとって状況が好意的、非好意的な場合、低LPC(課題志向的リーダー)が効果的
・リーダーにとって状況が中程度なばあい、高LPC(人間関係志向的リーダー)が効果的

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2017.10.20 05:00 | 社会福祉士試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ社会福祉士試験対策集団の機能(2)












管理者にだけ表示